木部再生で使用するアク洗い用の薬品やアク洗いと呼ばれる施工は、
このような汚れを落とすことを表現しています。
少し意味が違うのではないかと思っております。
こうした汚れ取りをアク洗いとか言いますが、これはアクではなく、木部の表面に付いた単なる汚れです。
どちらかといえば、老廃物と表現した方が適正ではないかと思います。
本来のアクは、このような汚れです。
雨漏りによって木部の内面から出てきた黒い汁です。梁(はり)の部分についた黒くなった部分です。これは雨ジミではありません。
木部は全て貼り合わせた木です。板をくっ付けて太い梁(はり)の部分に使用しています。
この画像をよく見ていただくと、汚れが出ているところと出ていないところが段になっていることがわかります。
アクが出ているところと、出ていないところということになります。