2018年01月16日
外壁デトックス施工
外壁デトックスとは、屋外の建造物に付着し表面の劣化や美観を損なわせる藻、カビの除去と発生を防止させる洗浄剤です。特徴は、洗剤を噴霧するだけなので、外壁や塗装面を傷つけません。また、藻やカビを根本から枯らし、水洗いしないから長持ちし、そして中性洗剤だから...
洗剤の使い方をちょっと変えるだけで、プロ級の仕上がりになるんです。 お掃除の時間を、超~短縮できる方法。 静岡県浜松市北区東三方町28‐3 ハウスクリーニング 有限会社 メイ・グロー TEL053-437-8755 FAX053-437-8766
2018年01月16日
外壁デトックスとは、屋外の建造物に付着し表面の劣化や美観を損なわせる藻、カビの除去と発生を防止させる洗浄剤です。特徴は、洗剤を噴霧するだけなので、外壁や塗装面を傷つけません。また、藻やカビを根本から枯らし、水洗いしないから長持ちし、そして中性洗剤だから...
2018年01月15日
今回の木部自体にワックスがかかっていました。そこで施工方法に工夫を加え、木部復元をしていきました。まず始めに、表面の汚れを取ることで、見えなかった汚れが見えてきました。この汚れは、シミ抜きの工程で取り除くことができました。木部のシミ抜きについて詳しくは...
2018年01月10日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今年もお客様に満足していただけるよう最善を尽くしていきます。 1月8日に玄関の木部のシミ抜きをしてきました。施工前施工直後完全に乾いた施行後前後を見比べるとやはり綺麗になっているのがわかります。...
2017年12月26日
昨日の続きです。アク洗いをしたら、漂白剤を塗り、シミ抜き剤を塗っていきます。1回きりではなく、何度も何度も乾かし、塗ることで、木部が復元出来ます。施工前と比べるとやはりとても綺麗になります。漂白剤(真ん中のみ)シミ抜き剤(前後)施工前施工後木部のシミ抜きに...
2017年12月25日
木部のシミ抜きをしました。今日は、アク洗いです。アク洗いをする前にまず表面の汚れを取る作業が重要です。そのあとアク洗いをしていきます。木部の復元がどれだけ出来るか楽しみですね。施工前 汚れ落とし アク洗いアク洗い前と後前と後を比べるとかなり汚れが落ちて...
2017年12月11日
こちらは以前ブログに載せた木部再生施工をした神社です。この施工をした時、狛犬に弊社で開発した外壁デトックス洗剤を噴霧しました。外壁デトックスは水洗いしないので、効果が遅効性です。噴霧するだけで、石材の汚れをこのように綺麗に落とします。↓
2016年11月15日
汚れを取ったあとにアク洗いをします。乾くと汚れをとったときよりも微妙にきれいになります。画像だとわかりにくいかも…。こちらが汚れをとっただけの施工後の画像です。下地処理をしっかりやると、仕上がりもこのようにきれいになります。
2016年11月14日
部分的な汚れを取り除き、木の状態を確認し次の工程に進みます。全体の汚れを取り除くとこのようになります。
2016年11月13日
80年経った桐のタンスです。このような無垢の木(塗装などの表面加工していない)は、汚れをとると命を吹き返します。表面には、汚れや垢がたっぷりと付着しています。汚れを除去し、本来の姿に復元していきます。先ずは、部分的に汚れをとってみます。表面の汚れをしっか...
2016年10月17日
木部の復元作業は、あまり知られていない施工です。これらは、長年の垢とカビです。これらは汚れです。自然の風合いではありません。木にやさしい薬品で洗ってあげると、とってもきれいになるのです。玄関はとても明るくなり、とても清々しくなります。汚れがとれると、ヒ...
2016年10月16日
リシン壁にしっかりと付着した藻です。この壁面に塩素系の漂白剤を塗ったりすると、壁面の劣化が進みます。塩素系漂白剤の使用は厳禁です!!弊社で開発した外壁デトックス洗剤は、壁面を傷めない中性です。緑色の藻は、菌類です。放置しておくと、カビのように黒くなり、外...
2016年10月15日
新築してから6~7年くらいすると、外壁面が劣化し始め、陽の当らない部分に緑色の藻が繁殖し始めます。放置しておくと、外観もとっても見苦しくなりますし、壁面の劣化になるのです。弊社で開発した洗浄剤は、20倍に薄め塗布するだけの超~優れもの!!水洗いしないので、洗...
2016年08月10日
カビの生える立地条件ではないような環境でも、カビが繁殖して、その原因は不明でした。専門家と呼ばれる人に聞いても、納得いくような回答を得ることができませんでした。私は、木部についたカビをとる専門家で、その前処理の過程のことは何も知りません。乾燥方法に原因...
2016年07月21日
7/20.21で開催されているビジネスマッチングフェアに参加しています。弊社は、数年前にこのビジネスマッチングで出会った 『株式会社 互大商工さん』 とマッチングさせていただいております。この8月から衣類のシミ抜き洗剤ロワゾーブランは、株式会社浜松白洋舎さんの...
2016年07月14日
野球部のお子様の靴下のどろ汚れ弊社で開発した 衣類のシミ抜き洗剤~ロワゾーブラン~ についてご相談をいただきました。野球をされているお子様をもつ親御様は、このどろ汚れで大変苦労されているようです。どの洗剤を使っても、今一つとれない・・・。部活でまとめ買...
2016年07月12日
外壁面についた緑色の藻が進化すると、地衣植物となり黒ずんできます。カビのように見えますが、藻が進化したものです。新築してから6年くらいすると、立地条件によりこのような藻が外壁面に付着するようになるのです。外壁面の劣化により、菌類をはじく効力がなくなって...
2016年07月10日
脱衣所の床面についたカビです。杉板の表面に自然塗料が塗ってあり、施工条件が悪く、いくつかの方法を試しながら作業を進めました。マットの下に敷いた防水シートを放置した結果カビが生えました。この黒カビは、本当に落ちにくかった…。黒カビがとれていかないので、揮...
2016年07月04日
新築して数カ月で軒天にカビが発生!!カビ取り剤を塗布し、カビをとってから塗装してもカビが繁殖。更にカビ取り剤を再施工。それでもカビが繁殖…。そこで弊社に依頼がきました。木部表面の塗装を削り、再度カビ取り剤を施工しました。同じように数カ月後には、表面にカビ...
2016年06月28日
神社の外壁面の復元作業古くなった外壁面。汚れとカビに覆われています。これらを復元していきます。弊社独自の施工技術でこのように復元できるのです。どこの神社もこのようにまっ黒です。これは、汚れとカビです。この施工には、弊社が10年間研究し続けてきた独自の工法...
2015年10月16日
袋井市S様邸 広縁のシミ抜き施工です。施工前の床面は、劣化した塗装とシミでこのように黒ずんでいました。仕上がりは、このようになります。角度を変えた画像です。玄関側から施工前は、敷居の部分よりも黒かった床も、このように復元されました。弊社の施工方法は、原...